葬儀に参列する際の香典の相場とは

2018年03月18日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列することは、長い人生の間でもそう頻繁にあることではなく、いざ参列することになればありとあらゆるマナーで頭を悩ませることになるのではないでしょうか。悩みの一つに、香典はいくら包めば良いのかということをあげる人はかなり多いです。

必ずしもいくら包まなくてはならないという決まりがあるわけではなく、故人との関係性や自分の年齢、社会的立場などありとあらゆることを考えて決めるようにしましょう。地域によって相場に違いがあるケースもあるので、悩んだ際には調べてみることが大切です。

基本的には故人との関係性が深いほど、金額は多く包むものとなっています。あまりに高額を包むと、遺族が恐縮してしまうのはもちろんのこと香典返しでも悩ませることになるので気をつけなくてはなりません。ですが、だからと言ってあまりに少額も包むべきではありません。

三千円以下となると、返しや通夜振る舞いで遺族の負担の方が大きくなってしまうので、迷惑になってしまうので気をつけましょう。包む金額と不祝儀袋のバランスにも気をつけるは必要があります。金額によって、不祝儀袋の種類も選ぶようにしておきましょう。

基本的には必要な存在となっていますが、近年では返しなどの負担や手間を考えて、香典自体を辞退している遺族もいるので、辞退している場合には無理に渡すべきではありません。一応持参はして行くべきですが、無理に渡さないように気をつけておきましょう。

<< 2025年4月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30